ここ最近、Vtuberの世界は急速に成長を遂げ、多くの才能ある新人が登場しています。
その中でもひと際注目を浴びているのが、佐伯イッテツ(さえきいってつ)です。
にじさんじに所属する佐伯イッテツは、その独特なキャラクターとユーモアに富んだ配信でファンを魅了し続けている存在です。
彼の動画は、主にゲーム実況や歌ってみた、雑談配信など多岐にわたる活動を行っており、毎回多くの視聴者から高い支持を得ています。
また、佐伯イッテツ独特のコミュニケーションスキルや深いアニメ知識、ネットミームのセンスは、Vtuber界随一なのではないでしょうか。
現在、彼のYoutubeチャンネルには約30万人が登録し、Xのフォロワー約30万人を突破した、正真正銘の人気Vtuberです。
今回は佐伯イッテツの個性的な魅力をお伝えしながら、前世(中の人)、顔バレについて深堀していこうと思います。

佐伯イッテツの前世(中の人)は声優?
気になる佐伯イッテツの前世に関する噂は色々飛び交っているようですね。
あまりの声の良さに「前世は声優だったのでは?」という説が一番多いようですね。
この噂が囁かれるのも当然なくらい素敵な声をしていますよね!
ですが、このことについて確証は得られず真実は定かではありません。
織(しき)確定ではない!
また、一部のファンの間では「徹おじ」なのではないかと噂されていますが、こちらも詳細は不明です。
どちらも曖昧な情報ですが、佐伯イッテツは以前、「佐伯一徹」として活動していた可能性が高いです。
見た目は少し派手になりましたが、前髪の中央が交差している部分はしっかり受け継がれていますね。
佐伯イッテツとしてデビューしてすぐの2023年4月2日に初配信を行った際には、多くの祝福の声でコメント欄が埋め尽くされていました。
にじさんじの公式サイトの佐伯一徹の紹介文によると、「変身デバイスを最近手に入れた学生。まだ技術面は半熟なヒーロー見習いだが、ハートの強さは知らず。一徹無垢な英雄譚はここから始まる。らしい。」とのことです。
佐伯イッテツは、にじさんじメンバーで構成された、ヒーローグループ「Oriens(オリエンス)」に所属し、「東のヒーロー」として活躍しています。
ここで繋がるのが、佐伯イッテツの年齢21歳+∞という設定であり、これは敵組織に呪いをかけられて永遠に年をとれなくなってしまったからだそうです。
佐伯イッテツの中の人はどんな人?
佐伯イッテツの中の人に関する確かなる情報は公開されていないようです。
彼の正体は謎のに包まれたままです。なんだかもっと気になっちゃいますよね。想像も膨らみますね!
一般的に中の人バレするのはVTA時代が多いようで、彼の場合、その時点で情報が漏れていないのでデビュー後に判明するというのはなかなか難しそうですね。
しかしながら、彼の配信やX(Twitter)のポストなどから、中の人がどんな人なのかはわかります。
ということでここからは、佐伯イッテツの中の人はどんな人なのか?彼の特徴などをまとめていきます。
中の人の特徴①:杉田智和さん似の声
佐伯イッテツの中の人は、低く落ち着いた声質と、テンポのよい語り口が特徴です。
その声はよく「ラジオ向き」と称され、耳に心地よく入ってくるため、雑談配信やラジオ風のトーク企画で特に高い評価を得ています。
また、その声質やしゃべり方が声優の杉田智和に似ていると一部で話題になったこともあり、初見では「本人では?」と誤解されたリスナーもいたほどです。
実際には無関係ですが、語りのリズムや言葉選びが杉田氏を彷彿とさせることは確かで、こうした「クセのあるトークスタイル」も彼の魅力の一部となっています。
中の人の特徴②:趣味が多く知識人
中の人は非常に多趣味で、その知識の幅広さはリスナーからもしばしば驚かれます。
特に顕著なのが、90年代〜2000年代初期のレトロゲーム、アニメ、インターネット文化に対する造詣の深さです。
スーパーファミコン世代のゲームやFlash文化、初期2ちゃんねるなどの話題を自然に語る姿から、実際にその時代をリアルタイムで体験していたのではないかと推測されます。
加えて、洋楽、落語、ミュージカル、映画などのエンタメ全般に明るく、知的かつ雑多な話題を織り交ぜて話せる点も強みです。
こうしたサブカル・カルチャー全般への柔軟な理解が、彼の雑談の面白さにつながっています。
中の人の特徴③:VTA時代から活躍
佐伯イッテツは、にじさんじの育成機関「バーチャル・タレント・アカデミー(VTA)」第2期出身で、初期から注目されていた逸材です。
VTA時代から高いトーク力と個性を発揮しており、2023年3月に「佐伯イッテツ」として正式にデビュー。現在はユニット「Oriens(オリエンス)」に所属し、他のメンバーとのコラボ配信でも活躍しています。
活動スタイルとしては、ゲーム実況やコラボよりも、雑談配信に強みを持っており、日常の出来事からリスナーの相談まで、さまざまな話題を巧みに料理する姿が人気です。
また、自作のドット絵を披露するなど、アート方面でもセンスを発揮しています。
中の人の特徴④:年齢は比較的高めと予想
公式プロフィール上は「21歳」とされているものの、配信内容や語られる話題の年代感から、リスナーの間では「実年齢は30歳前後では?」という見方が強まっています。
実際、昭和〜平成初期の文化への理解が深く、インターネット黎明期を経験したかのような語り方をすることも多々あります。
また、「ナップスター」「テレホーダイ」など若いリスナーにはなじみのないワードが自然に出てくるため、設定年齢とのギャップに逆に味わいが出ています。
この“年齢不詳感”が、彼の落ち着きや語りの深みに説得力を持たせていると言えるでしょう。
中の人の特徴⑤:タバコ好きで渋い
佐伯イッテツの中の人は、他のVtuberには見られないような個性的な一面も持っています。
たとえば、紙巻きタバコを愛用していることを配信中に語っており、これは現在のVtuber界ではかなり珍しいスタンスです。
その渋いライフスタイルは、彼の声のトーンや雰囲気にも自然とにじみ出ており、「昭和感」「昭和のサラリーマンのような風格」を感じさせるとも言われます。
また、3Dゲームで画面酔いしやすい体質であるため、配信前に酔い止めを飲んで臨むなど、リアルな体の事情も隠さず共有する誠実な一面も見られます。
さらに、VTA在籍時は家族にVtuber活動を秘密にしており、「文化放送で働いている」と父親に説明していたというエピソードもあり、ユーモラスな人物像が浮かび上がります。
佐伯イッテツは顔バレしてる?
佐伯イッテツの顔バレ写真は、残念ながら一切公開されていなかったです。
にじさんじやVTAでも顔出し配信は禁止されているので、佐伯イッテツの素顔が写った画像や動画は今の所存在していません。
ですが、これから中の人が判明すれば顔バレ写真が出てくるかもしれないですね。
佐伯イッテツのママとパパについて
「佐伯イッテツ ママ」と調べると佐伯イッテツの“リアル”ママとパパの情報が出てきました。
初配信のときにリアルママとリアルパパの紹介をしていたみたいですね。
【佐伯イッテツのリアルママのプロフィール】
・年齢:不明(本当に知らないらしい)
・好きなもの:甘い紅茶
【佐伯イッテツのリアルパパのプロフィール】
・髪型:オールバック
・得意技:バックドロップ
お父さんの印象、これだけ聞くと結構いかつそうなイメージがありますね。
佐伯イッテツはお母さんに学校のオーディションにすぐに受かったと嘘をついていたようで、
お父さんには「文化放送」で働いていると、本業を隠していたみたいです。
親を安心させるためについた、と本人は配信で語っています。
確かに配信業は収入が不安定なため、親に心配をかけさせたくなかったのでしょう。
さて、佐伯イッテツのママ(絵師)ですが、どうやら珍しいことに二人いるみたいです。
一人目はKEKIという人で、この人は過去にNeo-Porte2期生の久我レオをデザインしたことがあり、Xのフォロワーは30万人までのぼります。
有名なイラストレーターのようですね。
二人目は、およという人です。
彼女もKEKIと同様に人気のあるイラストレーターで、にじさんじに所属する「海妹四葉」のキャラクターをデザインしました。
二人揃ってすごいんです!
原案はKEKIさんが担当し、ブラッシュアップや仕上げはおよさんが担当したようです。
ファンの人たちから多くの注目を集め、話題になりました。
まとめ
にじさんじに所属する期待の新人Vtuber「佐伯イッテツ」は、2023年3月30日にデビューし、歌、ゲーム、雑談などの幅広いコンテンツ配信で多くのファンから支持されています。
佐伯イッテツは21歳+∞という設定ですが、トークをすると時折、年齢がかなり怪しく思える場面が見られ、ファンからはアラサーやアラフォーを疑われているが、彼自身もそれをネタにして雑談を盛り上げるための要素となっているため配信での名物になっています。
佐伯イッテツ独特のお笑いをもっているのが、人気のある理由の一つですね。
以上のことを踏まえて、情報をまとめると….
- 佐伯イッテツの前世(中の人):VTA2期生の佐伯一徹の可能性が高い
- ・顔バレ:中の人が特定されていないため、素顔は分からない
- ・ママ:人気イラストレーターのKEKIとおよ
となります!
佐伯イッテツの配信スタイルは独特で、企画系の配信をメインに行っていますが、ゲーム実況以外にも様々なジャンルに手をつけており、バラエティに富んでいます。
また、21歳らしからぬ抜群のトーク力も魅力の一つですね。
佐伯イッテツのVtuberとしての人生はまだ始まったばかりですが、彼の謎に包まれた正体や多彩な配信には目を見張るものがありますよね。
これからの彼の成長と活躍が非常に楽しみです。




















コメント