桜凛月の前世(中の人)は「りっちゃんねる」?顔バレやママについても解説

桜凛月の前世(中の人)は「りっちゃんねる」?顔バレやママについても解説

現在のVtuber業界で、人気のあるコンテンツを3つあげなさいと筆者が聞かれたら、「FPSゲーム」「任天堂の対戦ゲーム」、そして最後に「マインクラフト」と答えると思います。

これらのコンテンツは配信者関係なくプレイヤーが多く、視聴者も注目しやすいコンテンツのため、同時視聴者数を集めやすいコンテンツだからではないかと考えます。

その中でも、個性が最もでるのが「マインクラフト」の配信。

特にこのゲームでは「想像力」と「技術力」が最も要求されるゲームであり、配信者ごとにその個性が強調される部分でもあるので、見ている側も、同じゲームでも違う展開が楽しめたり、自分の知らない知識を駆使して、配信をしていることもあるので、楽しみ方が無限大にあるゲームだと思います。

その中でも、この業界でひときわ目を引く配信者が今回調査していこうと思っている「桜凜月」さんではないでしょうか。

にじさんし内では、彼女の技術力や感性の右に出るものはなく、他の配信者たちからも一目置かれる存在として、その腕前を披露しています。

そんな彼女ですが、今の活動を始める前は、いったいどんなことをしていたのでしょうか。

インターネット上で様々な情報を収集して、徹底調査をしていきたいと思います。

もののけtubeプロフィール
目次
広告

桜凛月の前世(中の人)は「りっちゃんねる」?

桜凛月の前世(中の人)は「りっちゃんねる」と言われているのですが、いったいどんな方なのでしょうか?

前世の理由をまとめる前に、まずは以下の「りっちゃんねる」のプロフ情報をどうぞご覧ください。

  • 名前:りっちゃんねる
  • 所属:個人配信者
  • 活動:2016年8月26日開始

配信内容は主にゲーム実況をYouTubeでしていました。

現在は、チャンネルやX(旧Twitter)などは削除されており、確認が出来ない状態です。

個人配信をしているときから、行動力はあったようで、他のYouTuberへの仕事を依頼していたり、逆に仕事を受けて案件をこなし、動画などを制作していたこともあるようです。

広告

桜凛月の前世(中の人)が「りっちゃんねる」と言われる3つの理由

桜凛月の前世(中の人)が「りっちゃんねる」と言われる理由は、以下の3つからです。

  • 声がそっくりである
  • 過去に「桜凜月」のキャラデザが公表されている
  • 過去情報を完全消去している

それぞれ詳しく解説していきます。

広告

声がそっくりである

まずは両者の声やイントネーション、話し方の雰囲気を聞いてみましょう。

実際に聞いてみていかがでしたでしょうか。

聞いてみた感じ、鼻に声がかかる感じの「ふわっ」とした感じの柔らかい声が印象的ですね。

その他にも、独特のイントネーションが特徴的で、耳に残るのも気になるところではありますね。

その他、気になる点といえば、桜凜月の名前は「りつき」であり、「りっちゃんねる」氏の挨拶が「こんりつきん」という点。

一見すると関係のなさそうなようにも感じますが、深読みするとすれば、名前とあいさつが被るということは、基本的にはかなり低い確率だと筆者は感じます。

そのことを考えると、本人の中では「りつき」というワードが共通であるのかなと思ってしまいます。

これまでの事を総合して考えてみると、同一人物なのかということが考えられますね。

広告

過去に「桜凜月」のキャラデザが公表されている

この情報については、「猫型dog(@nekogatadog)」氏の投稿によって、デビュー前に桜凜月さんのモデルが公開されてしまったことがあります。

こちらの、桜凛月でドーナツホールという動画です。

この時に作成されたMMDモデルに「桜凜月」という名前が記載されていたことが分かっています。

桜凜月さんがデビューしたのが2018年8月31日であり、この動画が投稿されているのは同年の4月9日です。

また、上記の動画で使用したモデルのチャンネル先が前世と言われている「りっちゃんねる」氏のURLとなっていたことから、本人しか知り得ない情報であると判断。

このことから、前世と桜凜月をつなげる決定的な証拠なのではないかと言われています。

広告

過去情報を完全消去している

前述のデビュー前情報公開によって、当時の「にじさんじ」運営ともいろいろあったことが予想されます。

その協議の結果なのでしょうか。

「りっちゃんねる」氏のYouTubeチャンネルからは動画がひとつ残らず削除され、X(旧Twitter)のアカウントは削除される事態になりました。

情報を検索されないよう、全てを削除するということは、企業と交わした契約に触れてしまったために、その対処として行ったのではないかと想像できます。

また、この時期はまだVtuber業界自体も、まだまだ手探りであったため、今のように厳しく謹慎をするというようなことが無かったため、削除という罰則だけで事が片付いたのかなと予測します。

このことから、同一人物ではないかという想像が出来ると思います。

広告

桜凛月は顔バレしている?

インターネット上で調査などをしてみましたが、顔バレなどの情報は確認できませんでした。

もともと前世といわれている「りっちゃんねる」では、顔出し配信をしていなかったため、そちらの情報をもとに調べてみても、やはりそのご尊顔については、確認できませんでした。

現在は企業Vtuberとして活動しているため、情報公開などもされないことを考えると、今後も公開されることは無いものと思います。

あるとすれば、自らのミスで情報が出てしまうことしか考えられませんが、用意周到で慎重な性格の桜凜月さんのことを考えれば、その可能性も極めて低いのではないでしょうか。

広告

桜凛月に関してよくある質問

最後に、よくある質問コーナーです。

以下の順で、みなさんが気になっている桜凛月に関してよくある質問をまとめました。

  • 桜凜月のママ(絵師)は誰ですか?
  • 桜凜月さんと「葛葉」氏との関係は?
  • 桜凜月は「ヒカキン」氏とコラボしていますか?
広告

桜凜月のママ(絵師)は誰ですか?

桜凜月さんのママ(絵師)さんは、日本人イラストレーターの「ハリオアイ」氏。

桜凜月さん以外にも、同じにじさんじ所属の「ルイス・キャミ―」氏のママでもあります。

娘たちとは非常に仲が良く、コラボ配信などにもコメントを残してている姿が確認されています。

商業関係では、「問題児の私たちを変えたのは、同じクラスの茂中先輩(角川スニーカー文庫)」、「元スパイ、家政夫に転職する(角川スニーカー文庫)」、「上流学園の暗躍執事 お嬢様を邪魔するやつは影から倒してカースト制覇(角川スニーカー文庫)」の作品イラストを描いています。

広告

桜凜月さんと「葛葉」氏との関係は?

桜凜月さんと、同じにじさんじの「葛葉」氏とは、「くずンボ」というコラボ名で過去には活動をしていました。

しかし、「葛葉」氏の人気が上がるにつれて、女性視聴者が他の女性とのコラボを嫌がるようになってしまい、炎上を回避するために現在では、絡みがほとんどなくなってしまいました。

しかし、2023年に開催された「ストリーマーグランドセフトオート」にて、桜凜月さんを助けたり、久しぶりに配信上でコラボなどをしている様子が確認されています。

この様子を受けて、これまで沈黙を貫き通していた視聴者たちからは「もっとコラボをしてほしい」という声も上がっているようです。

筆者としても、これまで築いてきた関係性を生かして、新たな魅力を創造していければいいと考えてしまうので、復活してほしい組合せではありますね。

広告

桜凜月は「ヒカキン」氏とコラボしていますか?

桜凜月さんは、大人気ゲームの「マインクラフト」の腕前が非常に高く、その能力は「にじさんじ」内だけではとどまらず、箱以外の配信者たちにも知られるほどの実力の持ち主です。

また、彼女はYouTuberの「ヒカキン」氏を心から尊敬しており、マインクラフトでの名前を「RITSUKINTV」と名乗るほどです。

そんな彼女は、2022年4月9日に行われた「マインクラフト日本公式」が開催した「【#マイクラバーサス】エンダードラゴン対抗戦」というイベントに参加します。

そのメンバーの中には、彼女が尊敬する「ヒカキン」氏も参加しており、会話こそなかったものの、同じサーバー内で交流をしていたことが確認されています。

そのため、1対1のサシコラボではないものの、一緒のイベントに参加していたために、このような検索がなされていたものと考えられます。

広告

まとめ

今回はふんわりとした雰囲気からは想像もできないような技術力をもち、見る人たちを常に楽しませることを意識した配信を行っている「桜凜月」さんについて調べてきました。

それこそ、テレビゲームというものが日本で流通し始めたころは、小さい男の子の遊ぶおもちゃのような評価が世間一般の考え方だったのが、今では老若男女問わず、楽しめる娯楽の1つとして昇華してきたゲームという文化。

その文化の中で、自らのイメージをしっかりと形にして、それを実現するための計画や論理的思考をもってプレイできる「桜凜月」さんは、地頭力が非常の高いタイプの人なのかなということを調査していて感じました。

この能力はゲームだけではなく、そのほか配信で必要となってくるトーク力であったり、OBSなどの機械操作、所属事務所内での企画運営など、様々な面で生きてくるのではないかと筆者は考えます。

デビューしてから、常に最前線で活動を続け、より多くの人の目に入ってくる彼女の技能と人柄が、今後もよりいっそ輝いて、多くの人に希望を与えてくれることを心から祈るばかりです。

これからも、自分のペースで活動を続けていって、よりその存在感を示していってほしいですね。

おすすめ記事

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次