ここ最近の「ホロライブ」の方針としては、何かしら秀でている能力があり、なおかつどのような活動をして、業界を盛り上げていきたいかというものを、タレントに求めている様子が感じられます。
その傾向が顕著に出てきたのは、「秘密結社holoX」のあたりからではないかと、筆者は感じています。
今では企業所属Vtuberというものは、昔で言うところの「芸能人」的な立ち位置になってきており、その活動の幅は相当広くなっていますね。
これは「JPメンバー」だけではなく、「EN」や「ID」メンバーについても同じことが言えるのではないでしょうか。
そこで、今回は筆者が気になっているのは「ホロライブID」の3期生としてデビューした「こぼ・かなえる」さん。
デビュー当初から、なにかただならぬ雰囲気を感じさせる彼女でしたが、果たしてその裏側にはいったい何があるのでしょうか。
過去の活動履歴などを調査して、その違和感についてはっきりさせていきたいと思います。
「こぼ・かなえる」の前世(中の人)は「Rainych(レイニッチ)」で確定?
「こぼ・かなえる」の前世(中の人)は、とある理由から「Rainych(レイニッチ)」さんだと言われています。
その理由については後ほど解説しますので、まずは「Rainych(レイニッチ)」さんについて簡単に紹介します。
「Rainych(レイニッチ)」さんのプロフィールは以下の通り。
- 名前:Rainych(レイニッチ)
- 年齢:32歳(1992年10月20日)
- 出身:インドネシア(スマトラ島リアウ州)
- チャンネル登録者数:235万人
2020年4月にドージャ・キャットの「Say So」を日本語でカバーしたYouTube動画が本人に絶賛されたことから世界的に注目を浴びました。
その後、日本のアニメソングや1970・80年代のシティ・ポップをカバーした動画を投稿して、多くの再生回数を記録しています。
同年8月23日にはNHK BSの『COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン〜』に出演し、松原みきの「真夜中のドア〜Stay With Me」を披露。
同年10月2日には「Say So」がtofubeatsのリミックスでSMEJから配信リリースされて、日本でデビューを果たしました。
ちなみに、音楽を専門的に勉強した経験はなく、日本語で楽曲を歌っているが、日本語を話すことはできないようです。
大学では数理科学を学んでおり、YouTuberとして注目を浴びる前は専門学校でロボット工学を教えた経験を持っており、趣味は家で飼っている猫と遊ぶこと。「ネコの執事」を名乗るほどの大のネコ好きであることが分かっています。
座右の銘は「常に自分に正直に、ありのままの自分で」とのこと。夢は自分の森を作ることと、自分のオリジナルアルバムを出すことです。
子供の頃から日本の漫画やアニメに親しんでいたことが、日本語の歌を歌うことにつながったようです。特に夢中になって読んだ漫画は「名探偵コナン」。
そして、「Reol」氏を目標にしている人物の一人として挙げており、会ってみたいと語っています。
「こぼ・かなえる」の前世(中の人)が「Rainych(レイニッチ)」と言われる3つの理由
先の項では「Rainych(レイニッチ)」さんについて紹介したので、ここではいよいよ本題の前世の根拠について。
結論、「Rainych(レイニッチ)」さんが前世と言われる理由は、以下の3つからです。
- 声が一致している
- 共にインドネシア在住で共通点が多い
- 配信活動の過去がある
それぞれ詳しく解説していきます。
声が一致している
まずは2人の声を比較して、聞いてみましょう。
聞いてみていかがでしょうか。
日本人の耳に残るような典型的な「アニメ声」という表現が分かりやすい歌い方をする部分が感じられますよね。
その他にも日本語の発音のクセについて、母音の伸ばし方が独特であり、一度聞いたら脳内から離れない特徴的なサウンドはそう簡単に作れるものではないでしょう。
ましてや第二言語の日本語でこのような共通点があるとなると、これは同一人物といってもほぼ差し支えないのでないでしょうか。
逆にこれで作って似せているとなれば、どのような声帯をしているのか、研究してみたいと思うくらいですね。
共にインドネシア在住で共通点が多い
両者ともに共通点は「インドネシア」在住であることです。
こぼ・かなえるさんは「ホロライブID(インドネシア)」のメンバーとしてデビューしていますし、「レイニッチ」氏も、インドネシア在住ということを公表しています。
また、お互いのモチーフについても、共通点が存在しています。
こぼ・かなえるさんは「飴を自在に操るレインシャーマン」の血筋であり、レイニッチさんの英語表記には「Rain(雨)」という文字がはいいており、YouTubeのオープニングでは雨が降っている描写が書かれています。
その他にも、「傘」であったり、「ラーメン」といったキーワードが共通している部分があるため、この点についても同一人物である可能性が強いと考えられます。
配信活動の過去がある
こぼ・かなえるさんは、デビューする前は「レイニッチ」氏として、登録者数230万人を超える超人気Youtuberとして活躍していることが確認されています。
その活躍は日本でも注目されており、2021年3月には、タワーレコード企画のコンピレーション「CITY POP Voyage-STANDARD BEST」で初のCDを果たしています。
そのことを考えると、元々YouTubeでの活動にも慣れており、さらには歌の実績もある。
加えて、配信活動をしているとなると、現在のYouTubeでの流行などにも敏感に反応出来ると考えたのでしょう。
Vtuberという活動方法で、より多くの人に自分の歌を届けたいと思い、「ホロライブ」のタレントオーディションを受けたのではないかと考えられます。
昨今では、様々な分野で実績のある人材を登用する傾向がつよい「ホロライブ」ですから、こぼ・かなえるさんのような人材は、非常に魅力的に見えたのではないでしょうか?
「こぼ・かなえる」は顔バレしている?
こぼ・かなえるさんについては、前世(中の人)の写真がXにて公開されています。
Starting this 2022 journey with a limited edition Secretlab Pokémon chair.
Motivated to find awesome catches with my buddy Charizard while walking on tall grasses this year ( ✧◡✧)
Get your Secretlab TITAN Evo 2022 Pokémon #006 Edition today!#Secretlab #Pokémon pic.twitter.com/x1cTbbRhlQ
— Rainych (@RainychRan) January 7, 2022
✨ #Rainych New Cover !
Little by Little – Kanashimi wo Yasashisa ni
Singing another nostalgic song and hoping to keep the memory alive by singing it as how i remember it from years ago („• ֊ •„) Hope this song will cheer you up! https://t.co/VS8peW8TC2#cover #release pic.twitter.com/H1VWaLvJRP
— Rainych (@RainychRan) January 11, 2022
✨ #Rainych New Cover !
Aimer – Zankyou Sanka『残響散歌』 (Cover)
I'm sorry I'm laaaaate TThttps://t.co/sKWkdPGBwr#cover #release pic.twitter.com/fJAwdPVX7t
— Rainych (@RainychRan) May 14, 2022
声のイメージと合致するような童顔系な風貌から感じられる、優しさやあどけなさを感じられますね。
一緒に写っている猫にも愛着があるようで、動物好きなこともうかがえますね。
そう考えると、実際に活動しているのはキャラクターを作っているのであり、本来の彼女は心優しい少女のような人なのかなということを感じさせますね。
なかなかVtuber活動者の顔を確認することはできませんが、このように確認が出来ると、その距離感は一気に近づく感じがするのは、筆者だけでしょうか。
「こぼ・かなえる」に関してよくある質問
ここからは、「こぼ・かなえる」に関してよくある質問についてお答えしていきます。
- こぼ・かなえるのママ(絵師)は誰ですか?
- こぼ・かなえるには「お兄さん」がいるのですか?
- こぼ・かなえると「リージス・アルテア」氏の関係は?
こぼ・かなえるのママ(絵師)は誰ですか?
こぼ・かなえるさんのママ(絵師)は「ぽんかん⑧」氏です。
日本のイラストレーターで、「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」やアニメ「SHIROBAKO」を手掛けていることでも有名な人です。
その他にも、「このライトノベルがすごい!」という書籍の表紙を2016年から2018年まで務めていたり、デュエルマスターズのカードイラストも担当したこともある人です。
また、「vividcolor」という同人サークルでも活動していて、「manianote」という洋服ブランドを手掛けてもいます。
イラストレーターの枠にとらわれず、デザイン全般に秀でている、マルチクリエイターという印象が強いですね。
こぼ・かなえるには「お兄さん」がいるのですか?
こぼ・かなえるさんは、自身の配信内で「自閉症」の兄がいることを告白しています。
今ではこのことも受入れてお兄さんとは仲睦まじく生活をしているようですが、幼少時代には、「なぜ自分には普通のお兄ちゃんがいないのか」と悩み、苦しんだことを視聴者に話しています。
ですが、そんな兄もまた自分の家族であり、自分のことを守ってくれる存在だと認識してから、どんなお兄ちゃんでも好きだという気持ちがより強くなったようです。
お兄ちゃんは、ドラムをたたくのが好きなのを知っていた彼女は、カホンをプレゼントし、時間があれば、彼女はギターを弾きながらセッションを楽しんでいるようです。
この話を聞くと、本当に仲睦まじい理想の兄妹だなということを感じるとともに、彼女がいかに心優しい人間かということもうかがい知れますね。
こぼ・かなえると「リージス・アルテア」氏の関係は?
こぼ・かなえるさんは、「ホロスターズEN」に所属する「リージス・アルテア」氏を、実の兄のように慕っており、いろいろなことを彼に話しているようです。
その中でも印象に残っている内容としては、日本に彼女が来た際に、渋谷でナンパされたことを報告する内容ではないでしょうか。
嬉々としてナンパされたことを報告する彼女。その行為自体が何なのか変わらず、日本語の練習をしていたと話したが、その話を聞いた彼はあからさまに嫌悪感を示し、まるで自分の妹を心配する兄に様に話を聞き出していました。
最終的に、彼女のマネージャーが到着し、事なきを得たを事確認した彼は、ようやく胸をなでおろし、安心した表情で「今後はそのような輩とは付き合わない」ように優しく言い聞かせていました。
まとめ
今回は「ホロライブID」3期生で、同じ事務所メンバーからは「お子様」扱いを受けているカワイイ系Vtuberのこぼ・かなえるさんについて、調査してきました。
日本のメンバーでも、最近ではデビュー前から何かしらに秀でている人間が採用されている感じがありましたが・・・
まさか、こんな前から大物YouTuberがVtuberとして活躍しているというのは、筆者も調べてみて驚きを隠せませんでした。
そう考えると、この先、企業所属Vtuberとして活躍するには、平均的に物事がこなせることよりも、なにか1点に特化しているスペシャリストが求められているのかもしれませんね。
まず成功するためには、まずは武器となる特化したものが必要。
そこからさらに飛躍していくためには、その武器を使って、どうやってその魅力をアピールしていくかの総合能力が必要になってくる。
そう考えていくと、これから「仕事」としてのVtuberの世界は、より厳しく大変なものになっていくのかなと感じてしまいます。
ですが、本来は配信者が楽しく活動し、自分の「大好き」を皆と共有することだったはずです。
その根本を忘れずに、企業側は配慮してもらいつつ、タレントと高みを目指してもらいたいと感じます。
その先駆けとして、こぼ・かなえるさんには、自分のやりたい道を突き進んで、後から追いかけてくる後輩たちのよき見本になってもらいたいと感じてしまいます。
その背中を、私たち視聴者は優しく見守ってあげたいですね。





コメント